2011年09月12日
龍馬ブーム強し!

京都伏見の寺田屋の近くに「龍馬とお龍、愛の旅路」なる銅像が建立されました。
地元の人もあまり知らなかった。
家から歩いて5分のところでしたけど、除幕から約1週間たった昨日写真をとってきました。
突然出来ていた。でも橋の下のこじんまりしたところにあるので、旅行者とかに尋ねられても正確に教えられないかも?
まだやはりブームは去ってないようで、休日等は人がいっぱいです。
新たなシンボルになれるかな?
それより早く足が治ってほしい。
空手の見学行って余計に早くやりたくなった。
ストレスがたまってきたぞー!
http://www.pfield.net/
2011年07月23日
散歩道の夏の風物詩


散歩道の夏の風物詩である灯篭がセットされました。
桜の季節以来の灯篭です。
夜になると青い光がまるで星のように綺麗です。
川の両岸に延べ500メートルぐらいかな?
設置していただいた方たちごくろうさまです。
この川には十石舟と30石舟が就航して、すぐ近くに寺田屋があるので観光客で昼はいっぱいです。
でも夜はこの灯篭に照らされた川沿いの風景に近くの人たちは癒されてます。
http://www.pfield.net/
2010年08月19日
滋賀県パート2
滋賀県と言えばやっぱり日本一の湖「琵琶湖」ですね。
昔はオヤジによく泳ぎにつれてきてもらった記憶がよみがえる。
子供が小さい時にはバス釣りにも毎週のように来てたところです。
写真の船は「ミシガン」後ろに水を書きながら進んでいくような観光船です。
僕も一度だけ乗ったことはあります。
家から30分程度のところなのになぜか久しぶりで懐かしいにおいがした気がする。
http://pfield.jp/
2010年08月18日
またまた滋賀巡り
またまた滋賀県にぶらっと行ってきました。
南郷水産センター、もう10回目ぐらいかな。
でも久しぶりに行ったらプールはきれいになってるけど、魚は減ってたり、観覧車とかジェットコースターもなくなってた。
でも鑑賞池の魚は相変わらず人懐っこく、餌をあげようとすると足元まで寄ってくる。
鯉の池では麩をあげようとすると御覧の通り苦手な人には怖いぐらいの数の大きな鯉が迫ってきます。
そして金色の方はそう魚と言います。
こちらも麩を持って近づくとたくさん集まってきてとりあいしてました。
変わらないなあ。
いくつになってもここは楽しくて仕方ない。
http://pfield.jp/
2010年08月18日
またまた滋賀巡り
またまた滋賀県にぶらっと行ってきました。
南郷水産センター、もう10回目ぐらいかな。
でも久しぶりに行ったらプールはきれいになってるけど、魚は減ってたり、観覧車とかジェットコースターもなくなってた。
でも鑑賞池の魚は相変わらず人懐っこく、餌をあげようとすると足元まで寄ってくる。
鯉の池では麩をあげようとすると御覧の通り苦手な人には怖いぐらいの数の大きな鯉が迫ってきます。
そして金色の方はそう魚と言います。
こちらも麩を持って近づくとたくさん集まってきてとりあいしてました。
変わらないなあ。
いくつになってもここは楽しくて仕方ない。
http://pfield.jp/
2010年08月17日
お墓参り



14日に予定してたお墓参りに昨日行ってきました。
予定通り4か所回って京都市内一周してきました。
今回は残念ながら娘がまだ松葉づえのためお留守番でした。
4か所の中でも絵になる有名なお寺に嫁の実家のお墓があります。
「妙満寺」と言って安珍清姫の鐘があり、景色も抜群です。
池の鯉も優雅に。
京都市内でも北の方にあってうちの近くと気温にして3度ぐらい違うし、風も気持ちいい。
お参り終わって食事と買い物に行って夕方帰ってきました。
http://pfield.jp/
2010年08月06日
南郷洗堰
滋賀県散策の締めとして「南郷洗堰」です。
名前も知ってたし、とりかかって見たこともあったのにどういった役割をしてたかとか全く知らなかった。
車で30分、こんな近い場所にもかかわらず、知らないこといろいろあるんですね。
http://pfield.jp/
2010年08月05日
石山寺
娘が怪我したんで学校に送っていって時間待ちの間石山寺へ行ってきました。
団体客はいたけれど、ほとんど一人。
静かなお寺に一人って幻想的ですね。
こういう時しか行けないから思いっきり楽しんできました。
http://pfield.jp/
2010年08月03日
道の駅「こんぜの里」
昨日怪我した娘を学校(テスト)へ送っていって時間つぶしに南郷水産センターにでも行こうと思ったら定休日でした。
それで急きょナビで道の駅を調べたら20分くらいのところにある「こんぜの里」と言うのが見つかった。
すごい山道を通ってこんなところに?
入ってびっくり。
まずはありきたりのレストランや土産の売ってる建物。
しかしその裏に足湯があるじゃないですか。
これは入らない手はない。(気持ちよかったー)
そして周りを見回すとグランドゴルフ場、キャンプ場、バンガロー、市民の森、研修センターなどなどいっぱいの施設があるではないですか。
近くにはお寺や滝もあり、栗東トレセンも近いという自然いっぱいのところでした。
一人で来たのがもったいない気がするところですよ。
地元の野菜も安くてきれいで言うことなし。
また行ってみよう。
http://pfield.jp/
2010年08月01日
花灯籠(夜の部)
今酔い覚ましに散歩に行って花灯籠シリーズ(夜の部)を撮ってきました。
今日はホルモン焼きにマッコーリを飲んだんでそんなに酔ってなかった。
川の写真は分かりにくいかもしれませんけど、カッパカントリー前はきれいに映ってると思います。
でも日曜日。ほとんど人出はなかった。
http://pfield.jp/
2010年07月31日
花灯籠

花灯籠をアップで撮ってきました。
今日は二日酔いでしんどかったけど
夕暮れに花灯籠が綺麗やったから写メで撮ってみました。
京都大使に任命してください。
今家族がみんなそろってうるさいぞー!
明日は空手行かずにお中元の手配です。
高ーい店が半額セールの日なんで狙っていってきまーす!
http://pfield.jp/
2010年07月06日
クイズ紳介くんと三重県


昨日三重県に日帰りで行ってきました。
夜ローカル番組ですけど「クイズ紳介くん」で三重県がロケ地になっていて、突撃取材をしてたんです。
三重県のすし街道、鳥羽のハンバーガー「鳥羽ーガー」など面白そうにやってるのを見て、もう一日早くやってくれてたら、鳥羽まではちょっと距離があるから難しかったけど、もう少し足を延ばしてたのにと残念に思いました
ちなみに上の写真はとれたてのウニの軍艦巻きです
ほんとに三重への仕事は久しぶりで(15年ぐらい前までは担当してましたから)、新しい道もできて渋滞もなかったし気持ちはよかったです。
行きも帰りも高速を使わずにのんびり行って「道の駅」に立ち寄ったり余裕かましすぎちゃったかな
昨日は休肝日にしたんで、今日のお酒はおいしいだろうながっつりと
http://pfield.jp/
2010年06月22日
寺田屋



昨日は東京から友達が来て食事に行ってきました。
友達と言ってももともとは仕事の関係なんですけど取引額も少なくほんとの意味で遊び相手なんです。
僕の家の近くの駅で待ち合わせホテルにチェックインして、いざ食事へ。
途中に寺田屋があるので当然立ち寄り、カッパカントリーへ。
カッパカントリーで普通に中に通され座ったら真後ろに娘がいたんで「よ」て声掛けたら、驚いておしぼり落としかけてましたね。(ちょっと悪いことしたかな。)
結局僕らのテーブルの担当は娘でした。複雑!
駅からホテル、寺田屋、カッパまで歩いても10分の範囲で友達も大満足してくれました。
その後スナックで騒いで今日は当然二日酔いでした。めでたしめでたし。
http://pfield.jp/
2010年06月05日
竜馬ブームはいいけれど

坂本竜馬ブームでうちの近くの寺田屋近辺が大混雑。
地元商店街や食べ物屋さんはかきいれどきでウハウハ状態だろうな。
でも住人にとっては車が通ろうとしてもどいてくれない、どころか睨まれる始末。
観光客のモラルを問うな。
ガイドも注意したらいいのに知らんぷり。
自分たちも旅行に行ったらこんなことをしてないか心配になったけど、今日のはあまりにひどいなあと思った。
http://pfield.jp/