2011年06月29日
どちらもすっきり
最近メインパソコンの調子が悪く遅いので、ディスククリーンとウインドウズのアップグレードをしてみました。
今日はミミのカットの日で3時間ぐらい時間があったので、帰ったら終わってました。
そして少し早くなった気が。
いらないものや壊れたファイルの整理をしたのが少し功を奏したのかな?
そしてミミもペット美容院がいっぱいでやっと今日すっきりできました。
ビュフォー

アフター

http://www.pfield.net/
今日はミミのカットの日で3時間ぐらい時間があったので、帰ったら終わってました。
そして少し早くなった気が。
いらないものや壊れたファイルの整理をしたのが少し功を奏したのかな?
そしてミミもペット美容院がいっぱいでやっと今日すっきりできました。
ビュフォー

アフター

http://www.pfield.net/
2011年06月25日
今は亡き師の言葉
先日の座右の銘は受け売りでした。
26年前。雇われ社長で会社をやって、1年でバンザイでした。
そして借金を頼みに行ったのが当時取引先であり小、中学校の大先輩でした。
結局は会社を引き取ってもらい(オーナーと決着をつけてもらって)、地べたをはいつくばる覚悟でついていきました。
月に2日程度の休みで毎日16時間ぐらいの日帰り出張営業。
でも、体も壊しながらも数年でいい生活させてもらいました。
その師も2年前に他界されました。
その師の言葉、
「今やらんかったらいつやるんや? お前がやらんかったら誰がやるんや?」
これぞ本当の僕の座右の銘です。
この言葉と師に対する恐怖もあって今の僕があると信じてます。
今は独立して大変な思いをしてますけど、家族があって、信じてもらって、そして趣味まで楽しませてもらってる。
これを思い出させてくれた空手、そして先生ありがとうございます。
「今やります、僕がやります」
でもこれは仕事の事ですよ(笑)
確かに師は空手にも理解はありましたけど・・・(剛柔流やってました)
http://www.pfield.jp/
26年前。雇われ社長で会社をやって、1年でバンザイでした。
そして借金を頼みに行ったのが当時取引先であり小、中学校の大先輩でした。
結局は会社を引き取ってもらい(オーナーと決着をつけてもらって)、地べたをはいつくばる覚悟でついていきました。
月に2日程度の休みで毎日16時間ぐらいの日帰り出張営業。
でも、体も壊しながらも数年でいい生活させてもらいました。
その師も2年前に他界されました。
その師の言葉、
「今やらんかったらいつやるんや? お前がやらんかったら誰がやるんや?」
これぞ本当の僕の座右の銘です。
この言葉と師に対する恐怖もあって今の僕があると信じてます。
今は独立して大変な思いをしてますけど、家族があって、信じてもらって、そして趣味まで楽しませてもらってる。
これを思い出させてくれた空手、そして先生ありがとうございます。
「今やります、僕がやります」
でもこれは仕事の事ですよ(笑)
確かに師は空手にも理解はありましたけど・・・(剛柔流やってました)
http://www.pfield.jp/
2011年06月24日
無花果
2011年06月23日
座右の銘?
空手の先生よりメールがあって、自分のあらゆることに元気が出たり、勇気のもらえる言葉や体験談を。
ということで、今回はブログ仲間から教えてもらった本からの抜粋の言葉。
次回は僕の永遠の師匠(一昨年逝去)の言葉をお伝えできれば。
【言っていると、その通りになる】
心配なことや、悲しいことばかり言っている人の境遇は、
その通りになる。
憂(うれ)えたことが、当たってくる。
朗らかな言葉をつかう人には、
明るい境遇が開ける。
言葉の通りに、自分も周囲も変わっていく。
言葉は生きている。
(丸山敏雄作品集より)
ここ最近仕事の事で一喜一憂していました。
いい時ははしゃぎ、悪くなったら落ち込んで。
周りにも自然に気を使わせてたのかな?
自分が恥ずかしい。
少々状態が悪くても光に向かって行く言葉で元気づこう。(強がりじゃなくてね。)
ここにもいつも書かせていただいてましたが、ホームページを一つ今月いっぱいで閉鎖することにしました。
これは僕にとって前向きな結論です。
一つは残しますのでまたよろしくお願いします。(空手道一拳会もよろしく)
http://www.pfield.net/
ということで、今回はブログ仲間から教えてもらった本からの抜粋の言葉。
次回は僕の永遠の師匠(一昨年逝去)の言葉をお伝えできれば。
【言っていると、その通りになる】
心配なことや、悲しいことばかり言っている人の境遇は、
その通りになる。
憂(うれ)えたことが、当たってくる。
朗らかな言葉をつかう人には、
明るい境遇が開ける。
言葉の通りに、自分も周囲も変わっていく。
言葉は生きている。
(丸山敏雄作品集より)
ここ最近仕事の事で一喜一憂していました。
いい時ははしゃぎ、悪くなったら落ち込んで。
周りにも自然に気を使わせてたのかな?
自分が恥ずかしい。
少々状態が悪くても光に向かって行く言葉で元気づこう。(強がりじゃなくてね。)
ここにもいつも書かせていただいてましたが、ホームページを一つ今月いっぱいで閉鎖することにしました。
これは僕にとって前向きな結論です。
一つは残しますのでまたよろしくお願いします。(空手道一拳会もよろしく)
http://www.pfield.net/
2011年06月22日
ゴーヤと十六ささげ



ゴーヤは皆さんご存じでしょうけど十六ささげはあまりご存じないでしょうね。
ジュウロクササゲ(十六大角豆、学名:Vigna unguiculata sesquipedalis)はマメ科のササゲの一亜種(品種とする説もある)。ササゲはつる性の種類とつるなしの種類とがあるが、十六ささげは、つる性の種類である。地域によっては「長ささげ」「三尺ささげ」「ふろう豆」とも呼ばれる。主に若い莢を食用にする。
こういうものらしいです。
去年ブログ仲間から種をもらって今年植えてみました。
大きい物は1メートルぐらいまで育ちました。
でも果たして実はどうやってなるんでしょうね。
今年はこの2種類で勝負です。
2011年06月21日
ハッピーバースデー


今日は「ミミ」の4歳の誕生日です。
ケーキで先輩犬「りき」13歳と一緒にお祝いです。
小さいエクレアとネームプレートは「ミミ」がいただき。
自分の方が早く食べたんで「りき」の食べてるのを欲しそうに見てるところです。
4歳になったんやからもう少し落ち着こうね。
2011年06月20日
父の日

昨日の父の日。
息子が僕のために専用キーホルダー。
そしてほんとは一番欲しかった車(試乗は一緒にしました)のミニカーをドイツからの取り寄せでくれました。
いつもはあまりしゃべらないけど、やっぱり自動車ディーラー勤務です。
ちなみに娘は銀婚式でプレゼントくれましたからね
2011年06月08日
お久です
最近は毎日大阪をぐるぐると営業やってました。
南は和歌山のすぐ手前の泉南まで、北は枚方までと、朝から夜まで大変でした。
昼も食べに入る時間がもったいないので、家からおにぎりとお茶を持って、車で食べて。
トイレは途中で家電店やコンビニでちょっと拝借
帰ったらデータ作成と報告書作成で毎日1時ごろまでパソコンとお友達でした。
それも今日でやっと一段落です。
クライアントもこの日数でやるとは思ってなかったみたいです。
そして明日から2日間東京です。
「貧乏暇なし」ってまさにこのことですね。
でももっと仕事もらいに行ってきます。
頑張ってますよー
PS.これを読んでいただいてる先生。
空手は頑張りますよー。一拳会バンザーイ!
皆さん、私用で使ってごめんなさい。
http://pfield.jp/
http://www.pfield.net/
南は和歌山のすぐ手前の泉南まで、北は枚方までと、朝から夜まで大変でした。
昼も食べに入る時間がもったいないので、家からおにぎりとお茶を持って、車で食べて。
トイレは途中で家電店やコンビニでちょっと拝借
帰ったらデータ作成と報告書作成で毎日1時ごろまでパソコンとお友達でした。
それも今日でやっと一段落です。
クライアントもこの日数でやるとは思ってなかったみたいです。
そして明日から2日間東京です。
「貧乏暇なし」ってまさにこのことですね。
でももっと仕事もらいに行ってきます。
頑張ってますよー
PS.これを読んでいただいてる先生。
空手は頑張りますよー。一拳会バンザーイ!
皆さん、私用で使ってごめんなさい。
http://pfield.jp/
http://www.pfield.net/