2011年06月25日
今は亡き師の言葉
先日の座右の銘は受け売りでした。
26年前。雇われ社長で会社をやって、1年でバンザイでした。
そして借金を頼みに行ったのが当時取引先であり小、中学校の大先輩でした。
結局は会社を引き取ってもらい(オーナーと決着をつけてもらって)、地べたをはいつくばる覚悟でついていきました。
月に2日程度の休みで毎日16時間ぐらいの日帰り出張営業。
でも、体も壊しながらも数年でいい生活させてもらいました。
その師も2年前に他界されました。
その師の言葉、
「今やらんかったらいつやるんや? お前がやらんかったら誰がやるんや?」
これぞ本当の僕の座右の銘です。
この言葉と師に対する恐怖もあって今の僕があると信じてます。
今は独立して大変な思いをしてますけど、家族があって、信じてもらって、そして趣味まで楽しませてもらってる。
これを思い出させてくれた空手、そして先生ありがとうございます。
「今やります、僕がやります」
でもこれは仕事の事ですよ(笑)
確かに師は空手にも理解はありましたけど・・・(剛柔流やってました)
http://www.pfield.jp/
26年前。雇われ社長で会社をやって、1年でバンザイでした。
そして借金を頼みに行ったのが当時取引先であり小、中学校の大先輩でした。
結局は会社を引き取ってもらい(オーナーと決着をつけてもらって)、地べたをはいつくばる覚悟でついていきました。
月に2日程度の休みで毎日16時間ぐらいの日帰り出張営業。
でも、体も壊しながらも数年でいい生活させてもらいました。
その師も2年前に他界されました。
その師の言葉、
「今やらんかったらいつやるんや? お前がやらんかったら誰がやるんや?」
これぞ本当の僕の座右の銘です。
この言葉と師に対する恐怖もあって今の僕があると信じてます。
今は独立して大変な思いをしてますけど、家族があって、信じてもらって、そして趣味まで楽しませてもらってる。
これを思い出させてくれた空手、そして先生ありがとうございます。
「今やります、僕がやります」
でもこれは仕事の事ですよ(笑)
確かに師は空手にも理解はありましたけど・・・(剛柔流やってました)
http://www.pfield.jp/
2010年09月14日
毎日が新鮮


自宅で仕事をするようになって約2週間。
毎日明日は仕事があるのかな?
と不安になる毎日。
おかげさまで一日中かかるほどではないにしろ、仕事が詰まってきている。
朝の散歩から始まって逆に今まで余裕のなかった部分にも余裕が。
というより開き直りかな?
今日も近所なのに気付かなかった木の案内板。
こんなの昔からあったらしい。
そしてキリギリスが道路に出てきていた。
これも今までやったら踏んでたかもね。
踏まれたらかわいそうなんで草のところに戻してあげて。
さてもうひと頑張り。
http://pfield.jp/